ワークフロー
難しそう。
Copyright (c)を含む定型文のこと。これをプログラム表示できるところに書く。
©︎ 発行年 著者名
Webから取得しローカルへ配置する。
著作権やライセンスの大分類。
そんなことあるわけないと思いたいが。
MIT OR Apache-2.0で選択式デュアルライセンス。
LICENSE or COPYING。拡張子は付けたらダメ? それとも.txt,.md,rstなどを付けるべき? マルチライセンスのときは?
めっちゃ大変やで。
プレビュー版というやつらしい。
ローカルでも管理したい。
どれを使うか。
ライセンスを調べる。
ソフトウェアのライセンス一覧を作ってみた。
簡単にできるが、スクリプトを書いた。
書き込みが難しいなら、せめて読み込みだけでも。
DBから自動的に一覧を作成したい。
できたらいいな、と思う妄想を書き出してみる。
欲を言えばいくらでも出てくる。
新機能の追加をどうするか考える前に。
勝手にアップデートされて困る。
メニューから起動できるようにする。
早とちりで環境破壊してしまった。
USBメモリを延命させるために。
もう失敗しないために。
困った。
リベンジ。
N-gram方式と形態素解析方式の2種類に大別されることがわかった。
全文検索の方法がN-gram方式と形態素解析方式の2種類に大別されることがわかった。
前回のつづき。