やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

ワークフロー

ブラウザのキャッシュをRamDiskに配置する

USBメモリを延命させるために。

2FAを有効にする手続きについて調べてみた

もう失敗しないために。

GitHubサブアカウントの2FAリカバリコードでログインできなかった

困った。

Linuxでワンタイムパスワードを取得する方法を調べてみた

リベンジ。

全文検索の方法について調べてみた

N-gram方式と形態素解析方式の2種類に大別されることがわかった。

SQLite3のFTSでトークナイザを実装する方法について調べてみた

全文検索の方法がN-gram方式と形態素解析方式の2種類に大別されることがわかった。

SQLite3のソースコードのうちFTS5の部分を読んでみる

前回のつづき。

SQLite3のソースコードのうちFTS3の部分を読んでみる

前回のつづき。ざっと。軽く。C言語。

SQLite3のFTSについて概要を抑える

前回のつづき。SQLite3のFullTextSearch(FTS)のドキュメントをざっと見てみる。

SQLite3のLIKE句でMarkdownテキストから検索してみる

前回のつづき。FTSの実装が難しそうなので最悪はLIKE句に逃げたい。どのくらい使えるのか試してみる。

SQLite3の全文検索(FTS)について調べてみた

SQLite3での全文検索にはFTS(Full Text Search)という機能があるらしい。

PythonのGUIライブラリについて調べてみた

たくさんある。

はてなブログのバックアップからはじめる個人ナレッジDB計画

こんなことができたらいいな、という妄想。

フォトライフ動画アップロードのサービスが終了していた

いつの間にか。知らぬ間に。

はてなフォトライフの全データURLをRSSで取得する方法を調べてみた

APIでなくRSSで。

はてなブログの画像を一括ダウンロードする方法を調べてみた

公式の機能では不可能。

プログラミングに関する記事を書くときに利用できそうなサービスまとめ

サービスが多すぎて混乱してきたのでまとめる。すべて使っているわけではない。

はてなサービス仕様について調べてみた

はてなは1メインアカウント、1メインブログで使うのが最善か。

はてなブログ用DBの設計を考えてみた

はてなブログAPIでデータ取得して保存するためのDBテーブル設計。

Pandocをインストールする

ドキュメント変換ツール。

Dockerについて調べてみた

仮想環境ツール。

AsciiDoctorをインストールする

AsciiDocをHTMLなどに変換するために。

FirefoxにAsciiDocのプレビューアをインストールする

アドオン Asciidoctor.js Live Preview をインストールする。

plumaにAsciiDocのシンタックスハイライトを設定した

前回のつづき。

AtomにAsciiDoc用プラグインをインストールした

前回のつづき。

Atomを日本語化した

テキストエディタAtomの設定。

Mintの標準テキストエディタPlumaの設定をみてみた

これまでスルーしてきたが、じつは結構すごいPluma。

LinuxMintにフォントをインストールした

前回のつづき。等幅フォントがほしい。

LinuxMint17.3にAtomをインストールした

前回のつづき。AsciiDocエディタを用意する。

はてなブログのエクスポートとインポートについて調べてみた

前回のつづき。