C#
6.12.0.90。
ライブラリ用、テスト用、コンソールアプリ用、でプロジェクトを分離してライブラリのコードを共有した。
C#や開発環境の勉強として。
ライブラリ、テスト、アプリの3つについてそれぞれ名付ける。
これはひどい。
MonoDevelopは.NET Core非対応。それを考慮してLinuxで動作する最善のプロジェクト作成方法について考えてみた。
結論、LinuxではMonoDevelopが最善。
できた。
Eto.Forms用テンプレートもあった。
どのプロジェクトをどの環境で開発すればいいか。
前回のパターンにあったConsole+テストのプロジェクトを作成してみた。
どのプロジェクトを作るとき、どの環境を選べばいいのか。
プロジェクトを自由に作れるようになりたくて。
必要なソフトが多すぎて混乱してきたのでまとめる。GtkSourceViewが使いたいだけなのに。
概要は把握したが、動作するコードは書けなかった。
これでTextAreaの右クリックメニューを消せるかと思ったのだが、そもそも継承できなかった。
できた。が、C#とJSが連動できないため、入力したテキストを取得できない……。
部分的にはできた。
デフォルト右クリックの処理を削除するためにはどうすればいいかを探るため。
デフォルト右クリックの処理を削除するためにはどうすればいいかを探るため。
TextAreaのデフォルト右クリックメニューを継承または上書きできない……
TextAreaのデフォルト右クリックを継承または上書きしたかったが、できなかった。
表示領域を分離する。幅をドラッグ&ドロップで変更できる。
表示領域を分離する。幅をドラッグ&ドロップで変更できる。
デフォルトではGtk#2.0しか使えないので3.0も使いたかった。
残念。
面倒そうだし、できるかもわからないので、今回はここまでで断念する。
前回の続き。
無理矢理。
Microsoft様にはかないません。