C#
やっとできた!
MonoDevelopではできないけど、dotnetコマンドでなら実行ファイルを作成できた。
参照エラーと思われる。
.NET Framework(MONO?)を使ったプロジェクトならビルドできるみたい。
なんでや!
情報少ない。
情報少ない。
これで.NET Standard 2.0が使える。
バイナリの圧縮ファイルを解凍してPATHを通すだけ。
私の知識では、.NET FrameworkとMONOしか知らかったので調べてみた。
サポートしてると書いてあるけど、どう使うかわからん。
いいね。
C#, C++, C, Java, JavaScript, Markdownはハイライトできたが、Python, Bashはできないことを確認した。
テーブルもコードも変換できた!
一旦XAML、MVVMは諦めた。C#オンリー、イベント駆動で行く。すると超順調に書けてコードも短くわかりやすい。
IValueConverterはEto.Forms 2.4.0以降で存在した。が、他でつまづく。
型が同じならできた。
できるの? どうやるの?
同一型のUI同士でならバインディングできた。が、こんな用途はないだろう。もっと実際のユースケースに沿った実例が欲しい。探しても見つからない。
データバインドは難しそうなので一旦放置。
TextBox.TextをWebView.Urlに渡したい。が、やってみると強制終了してしまった。
任意のURLを表示できた!
今度はXMLでなくC#で実装。Googleサイトを表示できた!
Googleサイトを表示できた!
見つけたので。
NuGetからダウンロードする。
NuGetは.NETのパッケージマネージャ。pythonでいうpip。
テンプレートプロジェクト。ただ窓を出すだけ。
MonoDevelopはIDE。
コンソールアプリでHelloWorldしてみた。