C++
テンプレートプロジェクトが実行されることを確認した。
テンプレートプロジェクトが実行されることを確認した。
umlファイルを作成するだけのプロジェクトみたい。それもうテキストエディタでいいよ。
umlファイルを作成するだけのプロジェクトみたい。それもうテキストエディタでいいよ。
また作れず……。
テンプレートプロジェクトが実行されることを確認した。
テンプレートプロジェクトがビルドされることまでを確認した。
テンプレートプロジェクトがビルドされることまでを確認した。
テンプレートプロジェクトがビルドされることまでを確認した。
テンプレートプロジェクトがビルドされることまでを確認した。
ぜんぜん環境構築できてないじゃん……。(4回目)
動いたのを確認できた。
ぜんぜん環境構築できてないじゃん……。(3回目)
ぜんぜん環境構築できてないじゃん……。(2回目)
ぜんぜん環境構築できてないじゃん……。
リファレンスや入門書みたいなやつが欲しいので。
白は目が痛いので。
窓が表示できた。
実行に必要な設定をする。
設定不足だった。
複数のGUIエディタがある模様。すべて起動確認する。
複数のGUIエディタがある模様。すべて起動確認する。
無謀な挑戦。
環境を改善してみる第二弾。フォントをClearTypeで表示する。
Makefileをいじることでdebugとreleaseを切り替えてみた。
サブディレクトリに配置してもコンパイルできる方法を確認した。
Makefileを簡略化する記述について確認した。
Makefileで複数のソースコードをコンパイルする MinGWのmakeにて複数のソースコードをコンパイルする方法について確認してみた。
MinGW,GTKにおける環境変数を変更したメモ。
コンパイル時間とファイルサイズ 前回の続き。コンパイルオプションによって、コンパイル時間とファイルサイズが変化することを確認した。