Linux
ラズパイ3B+から4Bへ。
Raspberry Pi 3B+から4Bへコピーする。
~/.bash_historyに保存しないようにする方法。
万策尽きた。
ほかのツールからインストールできないかと思ったが…。
効果があるのかわからない。
もう修復の手はない。
回復せず。
最後の希望が潰えた。
「変更を適用することができませんでした!まず破損パッケージを修復してください。」と怒られた。
Synapticで。
これはひどい。
C#を書きたくて。
C#を書きたくて。
忘れぬようメモ。
削除もコピーもできない。
実装する前に。
GUIがあれば完璧だった。コマンドは難しくて覚えられず罠がたくさんある。
コマンド短縮シリーズ。
前回のつづき。
前回のつづき。USBメモリにLinuxMint 17.3 MATE 32bitを再インストールした。
前回のつづき、がしたかったのに……。フリーズ&強制終了をくりかえしていたせいか、LinuxMintが壊れた。
いろいろと雑。仮ということで。
これを抑えておけば最低限のコード分離はできそう。
別ファイルに分けて書きたいので調べた。
Shellを書くための基礎。
前回にひきつづき、LinuxのディストリビューションであるZorinをインストールしてみた。
LinuxMintをインストールしてみた。
パッケージ管理システムについて調べてみた。
crontabコマンドで起動時にコマンドを実行してみた。