やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

音の標本化について調べた

離散化のうち時間方向で区切る部分。サンプリング周波数。

前回

http://ytyaru.hatenablog.com/entry/2018/07/24/000000

サンプリング周波数と周期

サンプリング周波数が250Hzのとき、離散間隔(サンプリング周期) は4ミリ秒(ms)である。4msごとにプロットデータを記録する。

1 / 250 = 0.004 sec

以下のコードではサンプリング周波数が8000Hzだった。16bitで量子化していることからPCMと思われるが、その場合は必ず8000Hzなのだろうか?ルールでもあるのか?

1 / 8000 = 0.000125 sec

サンプリング周波数が増えるほど、データ量が増える。

サンプリング周波数の例

全く関係ないが、サンプリング周波数の例。8kHzが8000Hzのことだと思われる。44.1kHzと聴き比べると音がこもっている。

音声サンプルの試聴、音声データの基礎知識、音声データ作成サポートフロー | 音声合成LSI | ラピスセミコンダクタ

CD音質は44.1kHzらしい。

パルス符号変調 - Wikipedia

サンプリングノイズ

所感

わかったような、わからないような…。