やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

電線(リード線)について調べてみた

 リード線を購入する時、いくつかの観点がある。

構成部品

 電子工作では基本的にジャンパワイヤという形で使う。その主な部品がリード線。

  • ジャンパワイヤー
    • 電線(リード線)
    • ハウジング
    • ピン
      • オス(ポスト)
      • メス(コンタクトピン)

 電線がなくて基盤にピンとハウジングを付けるヤツを「ピンヘッダ」というらしい。

 呼び名がマチマチで困る。ケーブルだのプラグだのソケットだのターミナルだの。何が何やらさっぱり。統一してくれないと理解すらできないのですが……。

電線(リード線)

材料

  • 銅線
  • メッキ
    • すず
    • ニッケル
  • ビニール被膜

 適当に調べた結果、中身は銅線らしい。

メッキ加工

 腐食耐性を高めるためにメッキ加工することがあるとか。メッキ素材によってハンダのノリや導電性に差が出るらしい。

ビニール被膜(ビニール被覆)

 ビニール被膜の代わりにビニールテープが使えるかも? と思ったがどうなのだろう。AC電源100Vは危険な上に法律違反っぽい。電子工作ではせいぜい12V以下だが危険? AWG24以下の細い線で足りる程度の電流ならOK?

詐欺

被覆が無駄に分厚くて芯線が細いリード線が蔓延しています。中国製に多いみたいですが、芯線を少なくした方がコストが安くつくので被覆でごまかしているんですね。

 芯線? たぶんビニル被覆の中にある線のことだろう。なるほど、どうりでAmazonでは安かったわけだ。買っちゃったよ……。

観点

観点 違い
太さ 太いほうが電流を多く流せる
本数(ヨリ線/単線) ヨリ線のほうが曲げに強い

太さ

 電子工作で使いそうなサイズの一覧。たぶんAWG24(0.2sq)が最もよく使うと思われる。

AWG SQ 外径(mm) 断面積(mm²) 抵抗(1000ft) 最大電流(A)
20 0.5 0.8128 0.5189 10.15 11
21 0.7239 0.4116 12.8 9
22 0.3 0.6426 0.3243 16.14 7
23 0.5740 0.2589 20.36 4.7
24 0.2 0.5105 0.2047 25.67 3.5
25 0.4547 0.1624 32.37 2.7
26 0.12 0.4039 0.1281 40.81 2.2
27 0.3607 0.1022 51.47 1.7
28 0.08 0.3200 0.08046 64.9 1.4
29 0.2870 0.06471 81.83 1.2
30 0.05 0.2540 0.05067 103.2 0.86

 抵抗(1000ft)ってなんぞ? Ωじゃないの?

所感

 購入するときには、さらに「長さ」「色」も考えねばならない。