タブが増えてウザいので。
拡張機能
手順
- インストール
- 設定
- 使ってみる
1. インストール
- Chromiumを起動する
- Copy All URLs | Chrome ウェブストアを参照する
Chromeに追加
ボタンをクリックする
2. 設定
- 拡張機能アイコンから
Copy All URLs
をクリックする Options
ボタンをクリックする
または以下。
- Chromiumのメニュー→
その他のツール
→拡張機能
をクリックする Copy All URLs
の詳細
をクリックする
拡張機能のオプション
をクリックするFormat
のCustom
ラジオボタンをクリックするCustom format
のテキストエリアに任意書式を入力する
規格 | 書式例 |
---|---|
Markdown | * [$title]($url) |
HTML | <a href="$url">$title</a> |
3. 使ってみる
- 拡張機能アイコンから
Copy All URLs
をクリックする Copy
ボタンをクリックする
要望
1. 自動でタブを閉じる
URLを取得したタブを自動で閉じる。
2. 出力先
3. データ
3-1. カウンタ
変数 | 概要 |
---|---|
$count0 |
0から始まるインデックス(タブ順) |
$count1 |
1から始まるインデックス(タブ順) |
($count1) $url
3-2. 現在日時
$datetime
insert into (Url,Title,Created) values ('$url','$title','$date $time') insert into (Url,Title,Created) values ('$url','$title','$datetime') insert into (Url,Title,Created) values ('$url','$title','$datetimeUtc') insert into (Url,Title,Created) values ('$url','$title','${dateUtc}T${timeUtc}${timezone}')
yyyy-MM-ddTHH:mm:ss[+-]0000
形式。Copy
ボタンを押下した時刻。
3-3. メタデータ
できればファビコンや<date>
等メタデータの取得もして欲しかった。
![$title]($favicon "$title") <img src="$favicon" alt="$title" title="$title"> [![$title]($favicon "$title")]($url) <a href="$url"><img src="$favicon" alt="$title" title="$title"></img></a>
Athor|Site -----|---- $athor|[$title]($url)
3-4. 任意XPathと参照
取得用XPathと$名前を任意に指定できると嬉しい。URLの正規表現パターンによって実行XPathを変更できればファイル形式に応じたスクレイピングもできそう。
scrape-define.tsv
$author /html/head/meta[@name="author"]/@content
example.html
<html> <head> <meta name="author" content="著者名"> </head> </html>
3-5. 任意CSSセレクタと参照
scrape-define.tsv
$author html > head > meta[name="author"] > [content]
対象環境
- Raspbierry pi 3 Model B+
- Raspbian stretch 9.0 2018-11-13
- Chromium 72.0.3626.121 Built on Raspbian , running on Raspbian 9.8
- Copy All URLs 2.1.0
$ uname -a Linux raspberrypi 4.14.98-v7+ #1200 SMP Tue Feb 12 20:27:48 GMT 2019 armv7l GNU/Linux