やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

AsciiDocの書きづらい点

これまでAsciiDocを書いてみて書きづらい点が結構あった。Markdownは優秀。

JavaScriptでテーブルをフィルタリングするライブラリ

発見したのでメモ。

Gitでエラーが出た error: failed to push some refs to 'リポジトリ名'

対処法以前に英語が読めない。

GitHubのIssueを使ってPython学習を進められないか

TODO的な使い方ができるらしい。

FirefoxのアドオンMultiFoxで複数アカウントに同時ログインする

いちいちログアウト&ログインをくりかえすのが面倒になったので。

Pythonの学習が一向に進まないので対策を考える

時間がかかりすぎて本題に入れない。そろそろ限界。

Tumblrでhighlight.jsを使う

設定方法をメモ。

Twitterキラー?Mastodonに登録してみた

Mastodonは分散型SNS。500文字つぶやきサービス。オープンソースで電話番号を強要されない。

Python学習サイトの課題ページのデータを2つの.pyに分割した

課題全体で共通のとページ固有のデータに。

Python学習サイトの課題ページのテンプレートをHTMLファイル出力した

ついにHTML出力できた。

Python学習サイトの課題ページのテンプレートパターンを生成した。

使うかどうかわからないが、こういう風に応用したいと示すために。

Python学習サイトのHTML文字列クラスを結合してナビとコード文字列を生成した。

だいぶ形がみえてきた。

Python学習サイトのHTML文字列生成クラスの修正に伴いBreadcrumbs,MetaNavi,NextPrevNaviも修正した

Wrapメソッドを呼び出している箇所を。

Python学習サイトのHTML文字列生成クラスのWrapを修正し、単体テストをした。

Pythonで。ちょっとHTMLタグ文字列をつけるだけの簡単なお仕事。

includeスクリプトを使ってcodeタグなどを付与するスクリプトを書いた

Pythonで。ちょっとHTMLタグ文字列をつけるだけの簡単なお仕事。

ファイルの指定行数テキストを抽出するスクリプトを書いた

Pythonで。

Python学習サイトのパンくずリスト、メタデータ、前後ナビをCSS付きで書いた

期待していた通りの形にみえる。

Python学習サイトのメタデータリンクを書いた。

前回のコードを流用して。

パンくずリスト生成スクリプトを水平前次の左右配置パターンのみにした

結局こうなった。

パンくずリスト生成スクリプトから厳選パターンだけを生成した

水平と垂直。

前後ナビ生成スクリプトにて記号と要素の配置順が間違っていたのを修正した

バグ修正。

パンくずリスト生成スクリプトから前後ナビを書いた。(未動作確認)

流用。

前後ナビの表示順について考えてみた

パターンが多すぎるので。

Python学習サイトのパンくずリストをPythonのdictから生成するスクリプトを書いた

HTML文字列を返すクラス。

「楽したい→ツールやフレームワーク使う→環境構築や学習コスト増大→一向に進まず苦」のネガティブサイクル

に陥りつつあると気づいた。むしろ楽から遠ざかっていく。

pugでJavascriptから引数objectを渡そうとするもエラーでできず

pugだと配列、テーブル、木構造データが渡せずテンプレ化できないので。

HTMLテンプレートエンジンpugでmixinしてみた

ファイル数が多くなってきた。

HTMLテンプレートエンジンpugでextendsしつつ変数を使ってみた

ファイル数が多くなってきた。

HTMLテンプレートエンジンpugでincludeしつつ変数を使ってみた

includeする部品の一部に変数を使った。変数は変数だけの別ファイルにした。

HTMLテンプレートエンジンpugでincludeしつつ変数を使ってみた

includeする部品の一部に変数を使った。変数は変数だけの別ファイルにした。