やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

Tool

クソサイトを遮断する(uBlacklist)

ウザい特定サイトを遮断する。chromium拡張機能で。

VisualStudioCodeを日本語化する

面倒だなー。

VisualStudioCodeをラズパイ4にインストールした

2020/10/11、ついにarm32用ビルドが作られた。やっとラズパイで使える。

pulldown-cmarkをビルドした(rust製markdownパーサ)

rust製なので高速。

Vue.js devtools をインストールするも使えなかった

Vue.jsのデバックをするChrome拡張機能である。CDNのVue.jsだと使えない。

shutterインストール(スクリーンショット撮影ツール)

スクリーンショット撮影ツール。

mirageをインストールする(画像トリミング)

スクリーンキャプチャした後に切り取りするツールとして。

Chromiumのプロファイル名一覧を取得する(pythonでjson取得)

ブラウザのプロファイルを使い分けるために。

jqで親キー名を取得したい(子要素で条件絞込)

keysだけならできるのだが絞込と組合せた上でスマートにやりたい。

jqをインストールする

JSON抽出コマンド。

日本標準産業分類のCSVをUTF-8なTSVにする

Shift-JISとかないわ。

TSVをSQLのselectで取得するツールqを使ってみた

使えた。

TSVをSQLで操作するツールを調べてみた

TSVが最も扱いやすいので。

source-highlightをインストールしてシンタックスハイライトする

コードに色つけて表示するやつ。

ブラウザで開いたタブのURLをMarkdownなど任意形式で取得するChromium拡張(Copy All URLs)

タブが増えてウザいので。

Raspbianにターミナルkittyをインストールしようとしたができなかったログ2

2回目。やはり駄目だった。

Raspbianでゆっくり音声合成(AquesTalkPi)

テキストから話し声を再生する。いわゆるTextToSpeech。

Google画像検索したファイルを一括ダウンロードするコマンド(googleimagesdownload)

ちょっと面倒だった。

ターミナルでGoogle検索(googler, w3m)

これは楽。

vim 8.1 クリップボードにコピーできるバイナリをビルドする

aptからインストールできる奴はクリップボードにコピーできないので。

rangerの使い方(1.9.2)

rangerはTUIファイラ。使いこなせば効率UP。作り込めば魔術師Geek。

rangerの設定(1.9.2)

rangerはTUIファイラ。

rangerでコマンドを自作する方法(commands.pyの書き方)

rangerはTUIファイラ。

rangerでコマンドを自作する(Markdownファイル作成)

自動化しようぜ。

rangerの設定 scope.shの書き方

rangerはTUIファイラ。

rangerの設定 rifle.confの書き方

rangerはTUIファイラ。

rangerの設定 rc.confの書き方

rangerはTUIファイラ。

rangerの設定(ソースコードをビルド&実行する)

rangerはTUIファイラ。

rangerの設定(ファイル編集するとき新しいタブで開く)

rangerはTUIファイラ。

rangerの設定(Pythonファイルの実行と結果表示)

rangerはTUIファイラ。