やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなアカウントDBを作る

SQLite3で。

はてなブログの画像を一括ダウンロードする方法を調べてみた

公式の機能では不可能。

プログラミングに関する記事を書くときに利用できそうなサービスまとめ

サービスが多すぎて混乱してきたのでまとめる。すべて使っているわけではない。

はてなサービス仕様について調べてみた

はてなは1メインアカウント、1メインブログで使うのが最善か。

はてなブログ用DBの設計を考えてみた

はてなブログAPIでデータ取得して保存するためのDBテーブル設計。

html.unescape関数でエスケープ(サニタイズ)された文字を元に戻す

前回のつづき。

BeautifulSoupでXMLをスクレイピングする

前回のつづき。

はてなブログAPIでエントリを取得する

はてなAPIはじめの一歩。

Pandocをインストールする

ドキュメント変換ツール。

Dockerについて調べてみた

仮想環境ツール。

AsciiDoctorをインストールする

AsciiDocをHTMLなどに変換するために。

FirefoxにAsciiDocのプレビューアをインストールする

アドオン Asciidoctor.js Live Preview をインストールする。

plumaにAsciiDocのシンタックスハイライトを設定した

前回のつづき。

AtomにAsciiDoc用プラグインをインストールした

前回のつづき。

Atomを日本語化した

テキストエディタAtomの設定。

Mintの標準テキストエディタPlumaの設定をみてみた

これまでスルーしてきたが、じつは結構すごいPluma。

LinuxMintにフォントをインストールした

前回のつづき。等幅フォントがほしい。

LinuxMint17.3にAtomをインストールした

前回のつづき。AsciiDocエディタを用意する。

はてなブログのエクスポートとインポートについて調べてみた

前回のつづき。

ブログを楽に書くためにやることを考えてみた

前回のつづき。何を学ぶか。どの順にするか。

pythonでWebスクレイピングについて調べてみる

前回のつづき。pythonでのWebスクレイピングについて調べてみる。

はてなブログを楽に書くためにどうするか

前回のつづき。はてなブログAPIで予約投稿できないことがわかった。

pythonでWebスクレイピングについて調べてみる

前回のつづき。はてなブログAPIで予約投稿できないことがわかった。

はてなブログAPIで予約投稿できない

できない仕様と思われる。

Pythonで使えるOAuthライブラリを探す

Pythonで使えるOAuthライブラリを探す。

はてなブログAPIをPython3で実行できた

前回のつづき。

ValueError: Headers indicate a formencoded body but body was not decodable.

前回のつづき。今回は表題のエラーが解決できなかったログ。

はてなブログAPIをPython3で実行できなかった

まずは丸パクリで動作確認から。のつもりが、またしても動かず。

GitHubアップロード環境の復旧

復旧シリーズ。

はてなAPI用gemでブログを投稿してみる

前回のつづき。はてなAPIが使えるか試してみる。