Python
動いた!
Pythonのパッケージっていつもインストールに失敗して使えない印象。
統一感のあるコードにしてくれるツール。
flake8はLintツール。いわゆるコードの静的チェッカー。
pipenvはPythonの環境構築用ツール。
コマンドラインパーサ。Usageのテキストからコマンド引数を解析してくれる。だが、思ったように受け取れなかった。
3.7からfromisoformatが使える。が、タイムゾーンに:がないとエラーになるなど[ISO8601][]互換とはいえない中途半端さ。これでは罠になってしまうだろう。┐(´д`)┌ヤレヤレ
Pythonでコマンドツールを簡単に作りたい。コマンド解析するパーサがあるが、よいのがない。
毎回ハマる。マジで改修してほしいクソ機能。
Pythonは名前重複がよく起きるクソ言語である。標準ライブラリのファイル名と被ったら自作モジュールをインポートできないクソ仕様だ。そこで、どれだけの名前が汚染されているか調べた。
setUp()とは、Pythonの単体テスト用パッケージにおける初期設定用メソッド名だ。これをみて、思うことはないだろうか? そう、命名規則だ。スネークケースではないのだ! set_upでもsetupでもない。setUpだ。
人の目にやさしい表示を! ワンライナーで!
前回tera-cliのincludeがエラーで使えなかったので、ほかのツールを探した。これは使えた。
GUIで音声合成する。
Qtデザイナじゃないよ。
イベント処理も実装する。
DataClassはクラス生成の糖衣構文である。
3.7からdataclassなるものが実装された。NULL安全だけでなくTYPE安全も考慮されつつある? 型アノテーションの重要性が今後ますます高まりそう。なのでPythonの型について調査することにした。
pythonでmp4動画をつくる。ことはできないっぽい。編集だけ?
残念ながら必要なライブラリSentencePieceのビルドに失敗するようだ。
方法がわからなかったので調査した結果をまとめる。
コマンドツール版にあってPyOpenJTalk引数にないもの一覧。それらを実装するにはどうしたらいいか。
HTSEngeneをPythonでラップしてくれる。おかげで合成した音声をメモリ上で生成・再生できる。ファイル作成せずに済む。ただ、open_jtalkのツール版における引数のうち、一部しかないのが気になった。なんとかそれらも実装できないか。まずはコードを読んでみ…
pip3だとエラーになったので、手動でコピペした。
draw_text(),draw_line()などを使ってみたが何も表示されなかった。エラーも出ていない。なぜ?
4つあるうちの1つ[PySimpleGUIWeb][]しか使えなかった。
HTMLでUIをつくり、localhostで実行する。
PySimpleGUIWxで使いたかったが、依存ライブラリwxPythonがインストールできなかった。原因はラズパイのCPUアーキテクチャであるARMでビルドされたバイナリファイルがpipに存在しないから。対策は自前でビルドすることだが、とんでもなく大変そう。諦めた。
原因はpip install PySide2できないため。PySide2はaptでもインストールできるが、それではPySimpleGUIQtから参照できずエラーになった。
Pythonにおける最高のGUIライブラリだろう。