2016-01-01から1年間の記事一覧
GoogleのWebAPIを利用するために必要な認証キーを取得してみた。
CPU温度を保存するテーブルを作成する。
Fusion Tablesを利用する前の準備をする。
ラズパイとPC間でデータ共有する方法について考えてみた。
ラズパイのCPU温度を定期的にロギングしてアップロードしたい。
パッケージ管理システムについて調べてみた。
crontabコマンドで起動時にコマンドを実行してみた。
前回つくったパーティションにマウントする。
GPartedというGUIツールでもパーティションを作成できるらしいので試してみた。
SSDの領域を複数のパーティションに分けた。
ラズパイをSSDでブートするよう設定する。簡略化のためSSDのパーティションは1つにする。
ラズパイでSSDを使いたい。その前に基礎知識を調べた。
前回、シングルユーザモードという言葉が出てきた。何それ?と思ったので調べた。
Linuxのファイル構成について調べてみた。
Raspbianについてざっと調べてみた。
人生初SSDを購入した。ラズパイに接続する。
USB3.0ならSATAの代替ができそう。でもPCにUSB3.0ポートがない。調べてみるとデスクトップPCなら増設できるかもしれないことがわかった。
前回ラズパイのSSD化を考えたとき、デバイスの転送速度を調べたので書き残す。
ラズパイにSSDを外付けしてSDカードの延命を図りたい。
ラズパイ3の2台目が届いたので開封した。
ラズパイ3の2台目をAmazonで購入した。
GitHubリポジトリ一覧(仮)
JavaScriptでGitHubAPIを叩き、HTMLで表示した。リポジトリ一覧ページの基礎ができた。
前回取得したjsonをtsvに変換した。Pythonで簡単にできた。
前回取得したjsonをtsvに変換した。Pythonで簡単にできた。
PythonでGitHubリポジトリ一覧を取得してみた。
BatchをやめてPythonでGitHubAPIを使った自動化ツールを作りたい。そこで、PythonでHTTP通信する方法について調べてみた。
ラズパイにとりつけたセンサー、SenseHATをざっと使ってみた。
VNCとやらを使えば、ラズパイをリモートデスクトップ操作できるらしい。
前回、日本語化とネット接続までできた。今回はかんたんな動作確認をする。