Python学習計画について
そろそろ少しはPythonを勉強しようか。
前回まで
http://ytyaru.hatenablog.com/entry/2017/12/14/000000
http://ytyaru.hatenablog.com/entry/2017/12/15/000000
私はどうすれば快適にプログラミングで問題を解決していけるようになるのか。今はPythonの基礎学習をするのが得策か。
今回
具体的に何を学習するか。どうやるかを考える。
学習内容
できれば環境構築も記録したい。
学習を実らせるための条件
必要条件 | 理由 |
---|---|
コードに書く | 「アレをどうやるか?」を明確にする。 |
コードを記録する | 存在を確立させる。 |
検索できるようにする | 「どこに存在するか?」を解決する。 |
実際に動くコードのファイルがないと、本当に達成したのか証拠が残らない。証拠を残すことで達成したと言える。証拠を使って検証することで確認できる。
証拠がなければ記憶だけが頼り。しかし人は忘れるもの。証拠を残しておけば忘れても残る。たとえばネットにUPしておけば外部サーバ等アーカイブに残り、キーワード検索で探せる。
- HDDに保存する
- サーバに保存する
- オンラインストレージにUPする
- GitHubにコードをUPする
- Web実行環境に保存する
学習を行うための環境づくり
学習を行う前に、学習を確実かつ速やかに行える環境を整えるほうが先か。
必要なこと | 理由 |
---|---|
忘れぬよう記録すること | 何について考え、何を行えばいいのかヒントにするため |
完了か否か区別できること | 次は何が課題になりうるか考えるヒントにするため |
完了した課題のコードを取得できること | 動作することで確かめるため |
学習サイトの項目を元に、自分の疑問などをブログなどに記録する。本当は「Pythonの基礎学習」という項目で別枠にしたい。検索も絞られるため好ましい。
しかし、そのためのサイト作りに苦労するハメになり主題から外れてしまいそう。どうしたものか。
学習項目を導き出すための方法
そもそも、どうやって学習項目を導き出せばいいか。
- 1つの学習項目は細分化して最小化すること
- 学習項目はかならずコードに落として形にすること
具体的にはやってみないとイメージがつかない。
所感
とりあえずPython公式サイトのリファレンスを読んで、書いてみるか。