形だけ。
成果物
pylangstudy.Prototype.Toppage.201705151431
前回まで
- http://ytyaru.hatenablog.com/entry/2018/03/09/000000
- http://ytyaru.hatenablog.com/entry/2018/03/10/000000
- http://ytyaru.hatenablog.com/entry/2018/03/11/000000
メモ
<table>
の偶数行の背景色を変えるCSSをコメントアウトできる/*table tr.even,table tr.alt,table tr:nth-of-type(even){background:#f8f8f7}*/
- ディレクトリ名やファイル名はPythonドキュメントと似せるようにした
- リンクは
link:./
となっている。これをhttps://docs.python.jp/3/
に変えるとPythonドキュメントを参照できる
課題
- 配置に
<table>
を使っている- 本来はHTMLでなくCSSで実装すべき
- しかしAsciiDocではテーブル結合まで編集できるためAsciiDocだけで編集できる強みがある
- 本来はHTMLでなくCSSで実装すべき
- ディレクトリ構成
https://docs.python.jp/3/
を参考にした- 各大分類のindex.htmlまでのディレクトリは今回手で用意した
- それより深い階層は数も多いため自動で用意したい
- 各大分類のindex.htmlまでのディレクトリは今回手で用意した
所感
テーブルが暗号じみているがHTMLよりは字数が少なく見やすく編集しやすいかも?セル結合は何度もためして苦労した。