やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

GitHubサブアカウントの2FAリカバリコードでログインできなかった

困った。

カントリーマアムの縮小にみる貧困化

袋を開けたときに思わず笑ってしまうほどの小ささ。このガッカリ感、言わずにはいられない。

Linuxでワンタイムパスワードを取得する方法を調べてみた

リベンジ。

GitHubアップロードスクリプトに削除機能を追加した

間違ってアップしても簡単に消せる。

GitHubアップロードのPythonスクリプトを外部から呼び出せるように改良した

GitHubアップロード自動化シリーズ。

全文検索の方法について調べてみた

N-gram方式と形態素解析方式の2種類に大別されることがわかった。

SQLite3のFTSでトークナイザを実装する方法について調べてみた

全文検索の方法がN-gram方式と形態素解析方式の2種類に大別されることがわかった。

SQLite3のFTS5で標準トークナイザの全文検索を試した

前回のつづき。SQLite3で全文検索。

FTS5を有効にしてSQLite3をコンパイルした

autoconfを使って。

SQLite3のソースコードのうちFTS5の部分を読んでみる

前回のつづき。

SQLite3のソースコードのうちFTS3の部分を読んでみる

前回のつづき。ざっと。軽く。C言語。

SQLite3のFTSについて概要を抑える

前回のつづき。SQLite3のFullTextSearch(FTS)のドキュメントをざっと見てみる。

SQLite3のLIKE句でMarkdownテキストから検索してみる

前回のつづき。FTSの実装が難しそうなので最悪はLIKE句に逃げたい。どのくらい使えるのか試してみる。

SQLite3の全文検索(FTS)について調べてみた

SQLite3での全文検索にはFTS(Full Text Search)という機能があるらしい。

はてなAPIでブログ記事を取得して変更されたものはDBを更新する

前回のつづき。ブログの更新をDBに反映させる。

はてなAPIでブログ記事を一括取得してDBに挿入する

ブログのバックアップをする。

PythonのGUIライブラリについて調べてみた

たくさんある。

RamDiskでHTMLファイルをオンメモリ編集する

前回のつづき。

PythonのwebbrowserでHTMLファイルを表示する

前回のつづき。DB内のデータから画像を表示できるようになった!

はてなブログのバックアップからはじめる個人ナレッジDB計画

こんなことができたらいいな、という妄想。

DB内のフォトライフ画像をディスプレイに表示する

PythonとPillowとImageMagickで。

Pythonでフォトライフから画像をダウンロードする

いよいよ画像データ本体をダウンロードする。

フォトライフRSSのデータをローカルDBへマージする

前回のつづき。DBに存在しないものだけを取得する。

フォトライフRSSから全画像URLを一括取得する

実際はURLに必要なItemIdや拡張子だけを取得する。

Pythonではてなのサイトにログインする

その後、指定はてなIDのフォトライフRSSを取得する。画像のURLが取得できる。

フォトライフ動画アップロードのサービスが終了していた

いつの間にか。知らぬ間に。

はてなフォトライフの全データURLをRSSで取得する方法を調べてみた

APIでなくRSSで。

はてなAPIで取得したXMLから記事データを取得しDBに保存する

ついに本題。ブログの記事データをDBに入れる。

はてなAPIで取得したXMLからブログ情報を取得しDBに保存する

いよいよDBへ保存してみる。

はてなフォトライフDBを作る

SQLite3で。