やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

ラズベリーパイ3&SenseHAT開封

ラズパイが届いたので開封した。

確認する品

開封

届いた箱。
0
1
どうやらここから開けるらしい。
2

上の小箱がSense HAT。下の赤い大きい箱がラズパイKit。
3

10円玉との比較。箱と比較してもしかたないか。
4

まずはラズパイKitから確認する。左下の人参がキモい。
5

箱を開けたら突然の満点評価要求。発注からの応対は早かったので好印象。でもSDカードにOSがないから初期不良がないか確かめるまでがとても大変そう。急かさないでください。急かすなら最新OS焼いたSDください。
6

内容物の確認。問題なさそう。
7

なお、取説は英語だったので図だけチラ見して放置した。入門マニュアルという親切プリントがあったが、結局ネットで調べた。

ラズパイ本体の小箱を開封

8
9

仕様は代理店Wikipediaを参照した。ラズパイ3からはBlueTooth無線LANが付いた。

見づらい写真だが、USB2.0が4つ、有線LANが1つ。
10

やはり見づらい写真だが、左から順に、イヤホンジャック、HDMI、電源(Micro USB B)。
11

裏面。左の銀色の四角いところはSDカードの挿し口。
12

ケースとヒートシンク。小さいドライバーもついていた。
13

ケースに配置し、ヒートシンクを乗せてみた。まだ付けてはいない。
14

ヒートシンクの裏にシールをはがすところがある。みづらいけど。 青いヒートシンクの背が高い。じつは後でSense HATを取り付けるときにひっかかってしまった。結局はずすことになる。
15

ヒートシンクの裏シールをはがして本体に貼り付けた。
16

ケースもかぶせた。Sense HATもあるのでネジ止めはしていない。
17

電源とHDMIケーブルをつなげてみた。
18

Sense HATを開封。ネジとスペーサーがあるが、このスペーサーの高さが青いヒートシンクより短いせいでぶつかってしまう。
19

ラズパイ本体の上にSense HATを乗せた。USBマウスとUSBキーボードをつけた。
20

Sense HATについてはこちらの記事を参考にした。

またしても見づらいが、Sense HATのLEDを点灯させてみた。Pythonにより制御できる。
21

Sense HATは以下のようなセンサを備えているらしい。

  • 8x8 LED
  • 加速度、ジャイロ、磁力センサ
  • 気圧センサ
  • 温度センサ
  • 湿度センサ
  • ジョイスティック(上,下,左,右,押し込み)

所感

カメラ撮影がむずかしい。まともに撮れなかった…。

ラズパイは自由度の高さからみて、このやってみるブログにうってつけの題材かもしれない。何をしようか楽しみ。