やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

GitHubリポジトリ作成で行う操作まとめ

自動化の実装をする前にまとめてみた。

目的

ふだん行っているGitやGitHubの操作を自動化したい。バッチによる実装をしたがPython化したい。また、さまざまなユースケースに対応したい。それをCUIツールにまとめたい。

方針

  1. どんな操作をするのか網羅する
  2. ユースケースを網羅する
  3. インタフェースを用意する
  4. 実装する
  5. 使う

今回は操作の網羅まで。

使うもの

項目 概要
gitコマンド gitによりリビジョン管理する
GitHubAPI サーバにgit管理ファイルをアップロードする

gitコマンド

登録前

コマンド 補足
git init ファイル一覧するためにはまず.git作成する必要があるため行う。まだcommitはしたくない。
git add -n . addするファイル一覧を見たい
git commit -m "message" gitのリビジョン管理に状態を追加する。まだリモートリポジトリは作っていない。
git remote add origin git@%SSH_HOST%:%USER_NAME%/%REPO_NAME%.git リモートリポジトリ生成時に1回だけ行う。
git push origin master 現在のgit状態をGitHubサーバにpushする(アップロードする)

登録後

更新

コマンド 補足
git commit -m "message" gitのリビジョン管理に状態を追加する。
git push origin master 現在のgit状態をGitHubサーバにpushする(アップロードする)

確認

コマンド 補足
git log commit履歴を見る
git status 直前のcommitと現状の差分ファイルを見る
git show commitの変更点を見る
git diff ファイル内容の差分コードを見る

.gitディレクトリを削除する……ことは少ないか。

共通

コマンド 補足
git config –local user.name “%USER_NAME%” ユーザを指定する
git config –local user.email “%USER_MAIL%” メールアドレスを指定する

GitHub API

登録前

登録後

確認

Issue

issueは優先度低。

所感

コマンドだけなら大したことなさそうに見える。1コマンドずつ実行するなら簡単。でも、ユースケースごとにルート分岐すると面倒になる。