やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

パンくずリストの表示について考えてみた

自作サイトで使ってみたいので。

なぜパンくずリストを使うか

  • その記事への包含関係を知らせるため
    • そのブログの対象範囲を端的に伝えるため
    • その記事の位置づけを伝えるため
    • 包含関係にある周辺の記事へのリンクを表出させて知識を深めやすくする
  • 読者がそのブログをどんなときに参照すればいいかわかりやすい
    • 有用なインプットとして利用されやすくなる

どう表示するか

以下、8通りの表示が考えられる。

Home > 大分類 > 中分類 > 小分類 > この記事のタイトル
この記事のタイトル < 小分類 < 中分類 < 大分類 < Home
[この記事のタイトル] 24px  [< 小分類 < 中分類 < 大分類 < Home] 12px
[Home > 大分類 > 中分類 > 小分類 >] 12px [この記事のタイトル] 24px
[この記事のタイトル] 24px
[< 小分類 < 中分類 < 大分類 < Home] 12px
[この記事のタイトル]24px  
[> 大分類 > 中分類 > 小分類] 12px
[< 小分類 < 中分類 < 大分類 < Home] 12px
[この記事のタイトル] 24px
[> 大分類 > 中分類 > 小分類] 12px
[この記事のタイトル]24px  
短縮名 表示例
1行> Home > 大分類 > 中分類 > 小分類 > この記事のタイトル
1行< この記事のタイトル < 小分類 < 中分類 < 大分類 < Home
1行>S [Home > 大分類 > 中分類 > 小分類 >] 12px [この記事のタイトル] 24px
1行<S [この記事のタイトル] 24px [< 小分類 < 中分類 < 大分類 < Home] 12px
2行TB<S [この記事のタイトル] 24px
[< 小分類 < 中分類 < 大分類 < Home] 12px
2行TB>S [この記事のタイトル]24px
[> 大分類 > 中分類 > 小分類] 12px
2行BT<S [< 小分類 < 中分類 < 大分類 < Home] 12px
[この記事のタイトル] 24px
2行BT>S [> 大分類 > 中分類 > 小分類] 12px
[この記事のタイトル]24px

どれを使うか

2行TB<Sを使いたい。

[この記事のタイトル] 24px
[< 小分類 < 中分類 < 大分類 < Home] 12px
  • 左上から右下の順に読むものである
    • 重要なことは左から順に伝える
      • この記事の内容が最重要。親項目はこの記事の補足説明とすると見出しより優先度は低い。
      • だからといって見出しより本文を先には書かない
        • ひと目で端的に概要をつかめるべき
          • 見出しが一番最初にみえるべき
          • 見出しの補足説明としてパンくずリストが2番めにみえるべき
          • 本文が3番目

そのほかの表示

  • 実行環境
  • 作成日時、修正日時
  • 著者
  • 拡散用リンク
  • 広告
  • ブログ名や会社のロゴ

しかし、明らかに優先順位は低い。ブログの内容次第では邪魔になる。記事である以上、その記事の内容が最重要。それ以外の要素が主張すると無駄に画面を占有してしまう。

所感

パンくずリストには他のリンクを表示する機能も欲しい。次回考えてみる。