直流と交流(DCとAC)について調べてみた
電源にはこの二種類がある。よく聞くが、こいつらが何なのか調べてみた。
直流と交流(DCとAC)
和名 | 略名 | 英名 | 説明 | 身近にある電源 |
---|---|---|---|---|
直流 | DC | Direct Current | 常に一定の方向に流れる電流 | 電池、車のバッテリ |
交流 | AC | Alternating Current | ほぼ一定の周期で流れの向きを変える電流 | ACコンセント |
以上。いや、それ以前にわからんことだらけで意味不明なんだが。
向き?
どうやら電気の流れには「向き」があるらしい。東西南北とか?
以前の調べによると、電気は電圧の高い方から低い方へ流れるものだったはず。それか?
ググってみると「ACは一定の周期で電圧が変動する」らしい。電圧が変わると電圧の強弱関係も変化し、結果的に電気の流れる方向も変わるということ?
- https://electric-facilities.jp/denki1/souden.html
- http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/kiso/dcac.htm
謎
そもそも、電圧って変化しちゃっていいの? なんか波形になって変化するみたいだけど電気が流れない瞬間とかありそう。 いや、電化製品使っててそんなこと実感しないし問題ないんだろうけど。どうなってんの?
あと、「電気の流れる方向」とかよくわからん。それ変わって大丈夫なの? 逆流したら壊れたりしないの? いや、製品は壊れないんだろうけど、自分で工作するときは何をどう気をつけたらいいかわからない。直流の電源なら気にしなくていいってこと? 電池使えってこと? 交流(AC)は電子工作に使えないの? ACからDCに変換すれば使えるってこと?
憶測
ACとDCの違いが何だというのか。わからない。とりあえず「コンセントと電池は電気の流れ方が違う」ってことだけはわかった。(でも、そもそも電気が何者かわからないから、その「流れ」だの「向き」だの言われてもピンとこない)
LEDダイオードを点灯させるときは、おそらく直流なのだろう。電池で点灯させているサイトを見たことがある。だが、AC電源でLED点灯させる製品もある。あれは内部でDCに変換しているのか? そういうアダプタを見たことがある気がする。(知らんけど)
交流(AC)
交流(AC)はほぼ一定の周期で流れの向きを変える電流。
公共広告機構ではない。あいさつで心の交流をとか、そういうことではない。
「一定の周期で流れの向きを変える」ってどういうこと?
規格
AC電源には世界各地で別々の規格があるらしい。
地域 | 電圧(V) | 周波数(Hz) |
---|---|---|
東日本 | 100 | 50 |
西日本 | 100 | 60 |
日本国内でも電圧は同じだけど周波数が違うんだって。
周波数(Hz)
周波数ってなに?
1Hz = 1秒間に1回くりかえす
単位はHz
(ヘルツ)。
50Hzなら1秒間に50回くりかえす! 何を? 電圧の変化を! (合ってる?)
変化の仕方はwikipediaをみると、サイン波みたいに曲線で緩やかに変化するのもあれば、矩形波みたいにカクカクなのもある。
え? サイン波が何かって? あれだろ? 数学でやった、サイン・コサイン・タンジェント的な。いや、それが何なのか理解できんけど。Wikipediaみてもわからんし。
もういいよ。とにかく交流は電圧が変化するの! 1秒間に5,60回くらいのペースで電圧が変わるの!
所感
どうでもいいけど、ACとDCを以下と混同してしまう。
日本語 | 略記 | 外国語 | 意味 |
---|---|---|---|
紀元前 | B.C. | Before Christ | キリスト以前 |
紀元後 | A.D. | Anno Domini | ラテン語で「主の年に」「わが神の年」 |