やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

2025-01-01から1年間の記事一覧

BlueSkyのタイムラインを表示する外部サービスを発見した

公式には存在しないようで外部サービス頼みの現状。

Firefox キー操作 今タブの右隣で新タブを開く

普通は一番右で開かれてしまうが、右隣で開くよう設定した。

ラズパイ4B bookworm Ranger にプラグインを導入する fzf

インクリメンタルサーチするために。

bashでChromiumのプロファイル選択GUIを作成する

Firefoxなら-P引数を渡せば表示されるアレ、Chromiumには無い。ので作った。

ラズパイ4B bookworm SWAP無効化&RAMディスク作成

システムログやブラウザは大量にキャッシュしてディスクアクセスを頻発させる。そのせいで書込上限数がガリガリ減ってSDカードやSSDがすぐ死ぬ。これを防ぐためディスクでなくメモリにそれを肩代わりさせることで延命&高速化を図る。

BlueSky API で投稿してみる JavaScript ブラウザ編

GitHub Pagesにアップロードされたページから投稿できる。

ラズパイ4B bookworm Python 3.11 CORSエラーを解決するHTTPSローカルサーバを建てる

WebAPIを叩いたりする時に必要。

ラズパイ4B bookworm に Node.js をインストールする

[nvm]を使う。

BlueSky カスタムフィードを作った SkyFeed

[BlueSky]には任意の検索キーワードで絞り込んだ投稿だけを表示するカスタムフィード機能がある。これを定義できるのが[SkyFeed]という[BlueSky][] APIを使用したサードパーティ製アプリ。

BlueSky API で投稿してみる Python編

Pythonライブラリを使って試す。

BlueSkyのCARに含まれた画像ファイルを取得する(cookbook/go-repo-exportをインストールする)

自分の投稿とその画像を全てダウンロードできた! ようやくバックアップできると確かめることができて一安心。

BlueSkyのCARに含まれた画像ファイルを取得する方法が示された資料を探す

英語の資料を発見した。

BlueSkyのCARファイルをgoskyコマンドで展開した

自分の投稿データをバックアップしたくて。

ラズパイ4B bookworm Go言語 インストール v1.24.5

バイナリを選ぶのが面倒かつ紛らわしい。

ラズパイ4B bookworm rsyncでデータコピーする

SSH通信でラズパイ同士WiFi接続しデータコピーする。USBメモリなどのデバイス不要でバックアップ可能。

ラズパイ4B bookworm 自作スクリプト用ツールをインストールする

mustache(mo), translate-shell(trans), dialog, xdotool, pipx, rangerをインストールする。

ラズパイ4B bookworm Visual Studio Code 拡張機能 novel-writer の縦書きプレビューを使ってみた

[novel-writer][]で縦書きプレビューしてみた。

ラズパイ4B bookworm Visual Studio Code をインストールする

インストール sudo apt install code 起動 システム→プログラミング→Visual Studio Code。 vsc起動 日本語化 画面上…→表示(Show)→拡張機能(Extension)。日本語を入力して検索するとそれらしきパッケージが出てくるのでInstallボタンを押す。 日本語インスト…

ラズパイ4B bookworm Ranger をインストールする

rangerはTUIのファイラ。

ラズパイ4B bookworm pipx をインストールする

pipxはPythonのパッケージマネージャ。

ラズパイ4B bookworm xdotools をインストール

X11窓の操作をスクリプトで自動化するツールをインストールする。

ラズパイ4B bookworm X11 OpenBox が一番いい(wayfire, labwcはダメ)

ホットキーが使えないから。

ラズパイ4B bookworm labwc でホットキーを設定できなかった

ラズパイではwayfireでなくlabwcを使うらしい。

ラズパイ4B bookworm wayfire.ini 資料を読みながら触るも設定反映されず

ホットキー設定するためには wayfire.ini の理解が必要。というわけで資料を読んでみた。

ラズパイ4B bookworm wayfire.ini 情報源

以前はOpenBoxで設定していたが、今はWaylandの wayfire.ini ファイルで設定するようだ。

ラズパイbookworm wayfire アクティブウインドウ瞬間切替は Alt+Tab でなく Alt+Esc

以前は OpenBox でアクティブ・ウインドウの切替は Alt+Tab だったが、新OSのbookwormにおけるwayfireでは Alt+Esc に変わった。

ラズパイ4B bookworm 日本語入力 環境構築

事前 ラズパイ4B bookworm OSクリーンインストール手順 2025-05-13版 無視される詳細設定 詳細設定でロケール設定したのだが反映されない。なので今回はブート後に手動で設定する。 日本語入力 環境構築 ロケール設定 Fixt5インストール 入力確認 フォント 1…

ラズパイ4B bookworm 64bit OSクリーンインストール手順 2025-05-13版

最新OSのDebian 12 bookwormを源流とするラズパイOSに更新した。

フリーメールMail.comに登録できなかった

Sign upボタンを押したら真っ白になってバグった。

フリーメールMailfenceに登録した

英語だが[Proton Mail][]よりも判りやすく、最小限の労力と手間で登録できた。