やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

ラズパイ3をUSBブートしてみた(外付HDDのみ。SDカードなし)

 成功するも起動に60秒かかる……。

必要なもの

  • 所要時間
    • 起動: 1m
    • 更新: 3〜4h
  • Raspberry pi 3 Model B
    • USB boot 有効
  • 外付HDD (USB接続)
    • HDD: MQ01ABD100
    • HDDケース
      • Transcend TS0GSJ25S3
      • Salcar 603218
      • ORICO 2518S3
    • OS: Raspbian 2018-06-27

前提

  1. Raspbianをダウンロードする
  2. RaspbianをSDカードやHDDに書き込む
  3. Raspbianを焼いたSDカードやHDDで初回ブートする
  4. SDカードにインストール済みのRaspbianをUSB接続HDDにコピーする
  5. ラズパイ3のUSBブートを有効化する

手順

1. ラズパイ3の電源を入れる

順調なら

 あとは勝手に状態遷移するので待つだけ。

  1. Raspbianのimgをddで書き込んだ場合、初回は自動でパーティション拡張される
  2. 自動的にブートされる
  3. デスクトップが表示される

ダメなら

 ブートが途中で止まることがある。

  • 30秒以上経っても真っ暗な画面のままフリーズ
  • ラズベリーの画像が表示されたまま30秒以上フリーズ

 こんなときはブートに失敗している。

  1. ラズパイの電源プラグを抜く
  2. 5秒以上待つ
  3. 再度、電源プラグをコンセントに挿す

 大抵、3回もやればブートする。

気になった点

  • 起動が遅い
  • ブートするときHDDの回転が一度止まった後すぐ回る

起動時間

構成 時間
SDカード+SSD 10〜30秒
HDD(USB boot) 60秒