やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

GitHubリポジトリ一覧ページ作成の方針について考えた

前回のつづき。

背景

このブログに表示するGitHub一覧ページを作りたい。成果報告として。

問題

前回のとおり。

方針

  • GitHubサイトのページに飛ばす
  • GraphQLを使う
  • このままGitHubAPIを使って実装する

GitHubサイトのページに飛ばす

自分で作るのを放棄する。


洗練されている。不満は以下。

  • 次ページの表示が面倒くさい
  • プログラミング言語とByteサイズとそのランキング順位がない
  • ヘッダやフッタなど不要な情報がある

GraphQLを使う

どうやらRESTfulなAPIでなく、GraphQLという形でリクエストする方法もあるらしい。

RESTの次のパラダイムはGraphQLか - Qiita
GitHub GraphQL API | GitHub Developer Guide
ReactとApolloを使ってGithub GraphQL APIを試してみる - Qiita

一度の通信で済むらしい。しくみはイマイチわからないが解決する手法になりうるかもしれない。 ただ、学習、環境構築のコストがかなり大きそう。

このままGitHubAPIを使って実装する

実装方法はいろいろありそう。どれも学習コストが大きい。

サーバサイド

クライアントサイド

  • ローカルで静的HTMLを作成してcronで定期的にアップロードする

サーバ&クライアント

  • GitHubAPI結果のjsonファイルをアップロードしてサーバサイドで集計&HTML作成
  • 集計結果のjsonファイルをアップロードしてサーバサイドでHTML作成

所感

どれも大変そう。当面はアップロードするツールの作成を優先するか。