CC0の成果物を掲載した。再現可能な手順も残した。
成果物
file.svg
<svg version="1.0" viewBox="0 0 256 256" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"><path d="M32 0a8 8 0 0 0-8 8v240a8 8 0 0 0 8 8h192a8 8 0 0 0 8-8V72a8 8 0 0 0-.006-.125 8 8 0 0 0-.021-.39 8 8 0 0 0-.032-.405 8 8 0 0 0-.056-.373 8 8 0 0 0-.076-.42 8 8 0 0 0-.09-.35 8 8 0 0 0-.121-.423 8 8 0 0 0-.131-.356 8 8 0 0 0-.153-.383 8 8 0 0 0-.171-.357 8 8 0 0 0-.182-.348 8 8 0 0 0-.219-.357 8 8 0 0 0-.213-.324 8 8 0 0 0-.242-.319 8 8 0 0 0-.25-.31 8 8 0 0 0-.38-.416l-.085-.082-63.916-63.918a8 8 0 0 0-.049-.045 8 8 0 0 0-.27-.244 8 8 0 0 0-.32-.284 8 8 0 0 0-.351-.257 8 8 0 0 0-.291-.207 8 8 0 0 0-.365-.22 8 8 0 0 0-.33-.187 8 8 0 0 0-.457-.213 8 8 0 0 0-.25-.11 8 8 0 0 0-.48-.169 8 8 0 0 0-.288-.096 8 8 0 0 0-.447-.105 8 8 0 0 0-.338-.076 8 8 0 0 0-.422-.059 8 8 0 0 0-.37-.045A8 8 0 0 0 160 0zm8 16h112v56a8 8 0 0 0 .041.799 8 8 0 0 0 .94 3.037 8 8 0 0 0 .417.682 8 8 0 0 0 2.28 2.214 8 8 0 0 0 2.965 1.15A8 8 0 0 0 160 80h56v160H40zm128 11.312L204.688 64H168z" fill="currentColor"/></svg>
(986 Byte)
ダウンロード
ボタンを押すと入手できるLight
/Dark
コンボボックスで配色確認できる
特徴は以下。
手順
- ファイルの本体を描く
- 矩形を描く
- 画面左の
矩形ツール
をクリックする - ページ内をドラッグして適当なサイズの矩形を描く
- 画面上の
幅
と高さ
をそれぞれ192
,240
にする
- 画面左の
- 矩形の設定
- 塗りなし
- 画面右の
フィル/ストローク
をクリックする - 画面右の上に現れた領域にある
フィル
タブをクリックする 塗りなし
ボタンをクリックする
- 画面右の
- 線の幅と角丸
- 画面右の上に現れた領域にある
ストロークのスタイル
タブをクリックする 幅
に16
を入力する角
は丸結合
ボタンを押す
- 画面右の上に現れた領域にある
- 塗りなし
- 矩形を整列する
- 画面右の
整列と配置
をクリックする - 画面右の上に現れた領域のUIを以下のように操作する
整列
にある基準
をページ
にする整列
にある中心を垂直軸に合わせる
をクリックする整列
にある水平軸の中心に合わせる
をクリックする
- 画面右の
- 矩形を描く
- 右上の角を折り曲げた部分を描く1
- 矩形を描く
- 画面左の
矩形ツール
をクリックする - ページ外をドラッグして適当なサイズの矩形を描く
- 画面上の
幅
と高さ
をそれぞれ64
,64
にする
- 画面左の
- 矩形を整列する
- 画面左の
選択ツール
をクリックする - マウスでドラッグして、ファイル矩形の右上角に位置を合わせる
- 画面左の
- 矩形を描く
ここまでで大枠はできた。しかし右上角の折り曲げが正しく表現できていない。対角線を引いた斜めの図形、つまり三角形にしたい。これは図形を組み合わせることで実現する。以下にその手順を示す。
- 右上の角を折り曲げた部分を描く2
- 右上角の矩形を複製する
- 画面左の
選択ツール
をクリックする - クリップの矩形をクリックする
- メニューー→
編集
→コピー
をクリックする - メニューー→
編集
→ペースト
をクリックする - ペーストされた二個目のクリップは適当な場所に置いておく
- 画面左の
- 右上角とファイルの
差分
図形を作る- 画面左の
選択ツール
をクリックする - ファイルの矩形をクリックする
Shift
キーを押下しながら、最初に作った右上角の矩形をクリックする(コピーしたほうは選択しない)- ファイルと右上角の二つが選択された状態であることを確認する
- メニュー→
パス
→差分
をクリックする - ファイルの右上が凹んで削れたことを確認する
- 画面左の
- 右上角の矩形を複製する
- 右上の角を折り曲げた部分を描く3
- コピーしていた二個目の右上角矩形を三角形にする
- 画面左の
選択ツール
をクリックする - コピーしていた二個目の右上角矩形をクリックする
- メニュー→
パス
→オブジェクトをパスへ
を選ぶ - 画面左の
ノードツール
をクリックする - コピーしていた二個目の右上角矩形をクリックする
- 削りたい頂点である右上の頂点をクリックする
- コントロールバーの
選択ノードでパスを切断
ボタンを押す - コントロールバーの
選択したノードを削除
ボタンを押す - 四角形の一辺が消えることを確認する
- 6と同じ右上の頂点をクリックする
- コントロールバーの
選択したノードを削除
ボタンを押す - 三角形に近い形になったことを確認する
- 辺がないので辺を作る
- 左上の頂点をクリックする
Shift
キーを押したまま右下の頂点をクリックする- コントロールバーの
選択した端点ノード同士を新しいセグメントで連結
ボタンを押す - 直角三角形が完成する
- 画面左の
- コピーしていた二個目の右上角矩形を三角形にする
- 右上の角を折り曲げた部分を移動する
- 画面左の
選択ツール
をクリックする - 上記で作成した三角形をクリックする
- マウスでドラッグして右上の位置に合わせる
- 画面左の
ここまでで見た目上は完成した。しかし図形を単一のパスに変換することで軽量化できる。その工程を以下に示す。
- 図形をパスに変換する
- 画面左の
選択ツール
をクリックする - ファイルの矩形をクリックする
Shift
キーを押下しながら、右上角の三角形をクリックする- ファイル矩形と三角形の二つが選択された状態であることを確認する
- メニュー→
パス
→結合
をクリックする - メニュー→
パス
→オブジェクトをパスへ
をクリックする - メニュー→
パス
→ストロークをパスに変換
をクリックする
- 画面左の
最後に保存する。
- メニュー→
ファイル
→名前を付けて保存
- ダイアログ→
名前
にfile.svg
等を入力する 保存
ボタンを押下する
尚、保存形式はInkscape SVG
、最適化 SVG
の二種類が候補になるが、いずれにせよ無駄なデータが付与している。そこで、さらなる軽量化のためSVGOMGを使う。
それでも無駄なデータがついている。最終的にはテキストエディタで開いて確認し、ブラウザなどのSVG表示ツールで見た目に問題ないか確認して完成する。
以上。
図解
ノードツール選択時におけるコントロールバーのボタンについて。