やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

Raspberry Pi 4B 音を出す(HDMIディスプレイのイヤホンジャック)

 音が出ない……。いや出た!

追記

情報源

 HDMIで音が出ないという問題が寄せられている。前にコメントいただいたときもHDMIから音が出ないと聞いた。

 でも私の環境では頑張ったら音が出た。手順をメモする。

前提

  • 音量
    • Raspbian Desktop 音量 50%以上(Mute OFF)
    • Display 音量 50%以上
  • 接続

バージョン等

$ cat /proc/cpuinfo
...
Hardware    : BCM2835
Revision    : c03112
Serial      : ********************
Model       : Raspberry Pi 4 Model B Rev 1.2
$ uname -a
Linux raspberrypi 4.19.75-v7l+ #1270 SMP Tue Sep 24 18:51:41 BST 2019 armv7l GNU/Linux
$ vcgencmd version
Sep 24 2019 17:34:30 
Copyright (c) 2012 Broadcom
version cd3add54955f8fa065b414d8fc07c525e7ddffc8 (clean) (release) (start)
$ cat /etc/rpi-issue
Raspberry Pi reference 2019-09-26
Generated using pi-gen, https://github.com/RPi-Distro/pi-gen, 80d486687ea77d31fc3fc13cf3a2f8b464e129be, stage4
$ xrandr --listmonitors
Monitors: 2
 0: +*HDMI-1 1920/160x1080/90+0+0  HDMI-1
 1: +HDMI-2 1024/160x768/90+0+0  HDMI-2
$ tvservice -l
2 attached device(s), display ID's are : 
Display Number 2, type HDMI 0
Display Number 7, type HDMI 1

 ~/.asoundrcファイルはなかった。

cd ~
ls -a | grep .asoundrc

手順

  1. /boot/config.txt修正
  2. /boot/cmdline.txt
  3. amixer出力先の設定

1. /boot/config.txt修正

sudo vi /boot/config.txt

 以下を追記する。

hdmi_drive=2

 例えば以下のように。

[pi4]
#hdmi_safe=1
hdmi_force_hotplug=1
hdmi_ignore_edid=0xa5000080
disable_overscan=1
hdmi_drive=2
...

/boot/config.txt

# For more options and information see
# http://rpf.io/configtxt
# Some settings may impact device functionality. See link above for details

# uncomment if you get no picture on HDMI for a default "safe" mode
#hdmi_safe=1

# uncomment this if your display has a black border of unused pixels visible
# and your display can output without overscan
#disable_overscan=1

# uncomment the following to adjust overscan. Use positive numbers if console
# goes off screen, and negative if there is too much border
#overscan_left=16
#overscan_right=16
#overscan_top=16
#overscan_bottom=16

# uncomment to force a console size. By default it will be display's size minus
# overscan.
#framebuffer_width=1280
#framebuffer_height=720

# uncomment if hdmi display is not detected and composite is being output
#hdmi_force_hotplug=1

# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)
#hdmi_group=1
#hdmi_mode=1

# uncomment to force a HDMI mode rather than DVI. This can make audio work in
# DMT (computer monitor) modes
#hdmi_drive=2

# uncomment to increase signal to HDMI, if you have interference, blanking, or
# no display
#config_hdmi_boost=4

# uncomment for composite PAL
#sdtv_mode=2

#uncomment to overclock the arm. 700 MHz is the default.
#arm_freq=800

# Uncomment some or all of these to enable the optional hardware interfaces
#dtparam=i2c_arm=on
#dtparam=i2s=on
#dtparam=spi=on

# Uncomment this to enable infrared communication.
#dtoverlay=gpio-ir,gpio_pin=17
#dtoverlay=gpio-ir-tx,gpio_pin=18

# Additional overlays and parameters are documented /boot/overlays/README

# Enable audio (loads snd_bcm2835)
dtparam=audio=on

# 2019-11-29
program_usb_boot_mode=1
program_usb_boot_timeout=1

[pi3]
# 2018-09-22 cocopar 13.3inch 16:9 Display
max_usb_current=1
hdmi_group=2
hdmi_mode=82
hdmi_cvt 1920 1080 60 6 0 0 0
gpu_mem=256
# 2018-09-21 Elecrow Display start
# 古いディスプレイ(1024x768まで対応)だとブートしなくなる。(ディスプレイが暗い状態でチカチカするのを無限ループする)その場合はコメントアウトする。
#max_usb_current=1
#hdmi_group=2
#hdmi_mode=1
#hdmi_mode=82
#hdmi_cvt 1920 1080 60 6 0 0 0
#hdmi_drive=2

[pi3+]
# 2018-09-22 cocopar 13.3inch 16:9 Display
max_usb_current=1
hdmi_group=2
hdmi_mode=82
hdmi_cvt 1920 1080 60 6 0 0 0
gpu_mem=256
# 2018-09-21 Elecrow Display start
# 古いディスプレイ(1024x768まで対応)だとブートしなくなる。(ディスプレイが暗い状態でチカチカするのを無限ループする)その場合はコメントアウトする。
#max_usb_current=1
#hdmi_group=2
#hdmi_mode=1
#hdmi_mode=82
#hdmi_cvt 1920 1080 60 6 0 0 0
#hdmi_drive=2

[pi4]
#hdmi_safe=1
hdmi_force_hotplug=1
hdmi_ignore_edid=0xa5000080
disable_overscan=1
hdmi_drive=2

# Enable DRM VC4 V3D driver on top of the dispmanx display stack
dtoverlay=vc4-fkms-v3d
max_framebuffers=2

# 2019-11-29
[HDMI:0]
# 2018-09-22 cocopar 13.3inch 16:9 Display
  max_usb_current=1
  hdmi_group=2
  hdmi_mode=82
  hdmi_cvt 1920 1080 60 6 0 0 0
  gpu_mem=256
  program_usb_boot_mode=1
  program_usb_boot_timeout=1

# 2019-11-29
[HDMI:1]
# 2018-09-21 Elecrow Display start
# 古いディスプレイ(1024x768まで対応)だとブートしなくなる。(ディスプレイが暗い状態でチカチカするのを無限ループする)その場合はコメントアウトする。
  max_usb_current=1
  hdmi_group=2
  hdmi_mode=1
  hdmi_mode=82
  hdmi_cvt 1920 1080 60 6 0 0 0
  hdmi_drive=2
  program_usb_boot_mode=1
  program_usb_boot_timeout=1

[all]
#dtoverlay=vc4-fkms-v3d

2. /boot/cmdline.txt

 /boot/cmdline.txtに以下を追記。(改行せず)

snd_bcm2835.enable_headphones=1 snd_bcm2835.enable_hdmi=1 snd_bcm2835.enable_compat_alsa=1

 参考URLには...alsa=0とあるが、読み進めていくと問題ありとして...alsa=1になっている。なので上記でよい。

 私の環境では以下。

sudo vi /boot/cmdline.txt
console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=ec335738-02 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles snd_bcm2835.enable_headphones=1 snd_bcm2835.enable_hdmi=1 snd_bcm2835.enable_compat_alsa=1

 再起動する。

reboot

3. amixer出力先の設定

  1. サウンドデバイス情報を調べる
  2. デフォルト出力先サウンドデバイスを設定する
  3. 音声出力を確認する

3-1. サウンドデバイス情報を調べる

 サウンドバイス情報を調べる。

$ aplay -l
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 0: bcm2835 ALSA [bcm2835 ALSA]
  サブデバイス: 4/4
  サブデバイス #0: subdevice #0
  サブデバイス #1: subdevice #1
  サブデバイス #2: subdevice #2
  サブデバイス #3: subdevice #3
カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 1: bcm2835 IEC958/HDMI [bcm2835 IEC958/HDMI]
  サブデバイス: 1/1
  サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 2: bcm2835 IEC958/HDMI1 [bcm2835 IEC958/HDMI1]
  サブデバイス: 1/1
  サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: HDMI [bcm2835 HDMI], デバイス 0: bcm2835 HDMI [bcm2835 HDMI]
  サブデバイス: 1/1
  サブデバイス #0: subdevice #0
カード 2: b1 [bcm2835 HDMI 1], デバイス 0: bcm2835 HDMI 1 [bcm2835 HDMI 1]
  サブデバイス: 1/1
  サブデバイス #0: subdevice #0
カード 3: Headphones [bcm2835 Headphones], デバイス 0: bcm2835 Headphones [bcm2835 Headphones]
  サブデバイス: 1/1
  サブデバイス #0: subdevice #0

/boot/cmdline.txt設定せねばサウンドバイスが正しく取得できない。

 もし/boot/cmdline.txtをやらなければ、サウンドバイスが正しく取得できない。以下のようにデバイス名がすべて0になってしまう。

$  aplay -l
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 0: bcm2835 ALSA [bcm2835 ALSA]
  サブデバイス: 7/7
  サブデバイス #0: subdevice #0
  サブデバイス #1: subdevice #1
  サブデバイス #2: subdevice #2
  サブデバイス #3: subdevice #3
  サブデバイス #4: subdevice #4
  サブデバイス #5: subdevice #5
  サブデバイス #6: subdevice #6
カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 1: bcm2835 IEC958/HDMI [bcm2835 IEC958/HDMI]
  サブデバイス: 1/1
  サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 2: bcm2835 IEC958/HDMI1 [bcm2835 IEC958/HDMI1]
  サブデバイス: 1/1
  サブデバイス #0: subdevice #0

 もし正しく取得できたなら、HDMI, b1, Headphonesなどのサウンドカード名? が見えるはず。上記のように0となるなら/boot/cmdline.txtの手順に従うこと。

 以下でHDMIディスプレイのイヤホンジャックから再生

aplay -D hw:CARD=HDMI,DEV=0  /usr/share/sounds/alsa/Rear_Center.wav

 以下で本体イヤホンジャックから再生。

aplay -D hw:CARD=Headphones,DEV=0  /usr/share/sounds/alsa/Rear_Center.wav

3-2. デフォルト出力先サウンドデバイスを設定する

 デフォルトの出力先を設定する。

番号 意味 コマンド
0 自動 amixer -q cset numid=3 0
1 アナログ(本体イヤホンジャック) amixer -q cset numid=3 1
2 HDMI 0(ディスプレイのイヤホンジャック) amixer -q cset numid=3 2
3 HDMI 1(ディスプレイのイヤホンジャック) amixer -q cset numid=3 3

 現在の出力先を確認するなら以下。

amixer cget numid=3

 私は以下のように設定した。

amixer -q cset numid=3 2

 これで以下のように出力先デバイスHDMIに指定せずとも、デフォルトでHDMIのイヤホンジャックから音が再生された!

aplay /usr/share/sounds/alsa/Rear_Center.wav

 大成功!

3-3. 音声出力を確認する

  • タスクバー右上の音量調整をする。きちんと音量が変更できることを確認する。
  • Youtubeで適当に再生確認
  • VLCメディアプレーヤで適当に再生確認

前回まで

 ハード。

 ソフト。

 設定。

 データ移行。

 セキュリティ。

 企業。