どうしてもsystemdを使わせたいらしい。
やりたいこと
手順
crontab -e
@reboot /home/pi/root/sys/workflow/script/sh/runnable/called/openbox/launch_ranger.sh @reboot /home/pi/root/sys/workflow/script/py/Python.News.20190927123127/src/get_news.sh 0 */1 * * * /home/pi/root/sys/workflow/script/py/Python.News.20190927123127/src/get_news.sh
cronの書式
分 時 日 月 曜日 コマンド
 値は0〜59などの整数。月は1〜12かjanなどの3英字。曜日は0〜7(0,7は日曜)かsunなどの3英字。値を*にすると全値を意味するっぽい。
範囲設定の書式は以下。
| 書式 | 例 | 
|---|---|
| list | 0,30 | 
| range | 0-30 | 
| interval | */1 | 
サービスがない
service crond status
Unit crond.service could not be found.
 Unitとか.serviceという単語をみるに、systemdっぽい。やはりsystemdを使わねばダメなのか……。
以下でcronを起動できるっぽいが、それを自動実行できなきゃ自動実行ができないのだから意味ないじゃん……。
sudo service cron start
それとも、systemdで上記コードを自動実行するようにしろと? そんなバカな。
対象環境
- Raspbierry pi 3 Model B+
- Raspbian stretch 9.0 2018-11-13 ※
- bash 4.4.12(1)-release ※
- Python 3.5.3
- SQLite 3.29.0 ※
- MeCab 0.996ユーザ辞書
$ uname -a Linux raspberrypi 4.19.42-v7+ #1218 SMP Tue May 14 00:48:17 BST 2019 armv7l GNU/Linux