やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

音楽したい 基礎から調べた

 MIDIとか。

 とは、空気の振動(波動)である。またはそれを知覚した感覚。クオリア

 波動は同じパターンが空間を伝播する現象のこと。それを一定期間だけ表したものを波形とよぶ。波形によってその質がまったく異なる。たとえば人の声や、ピアノの音、川のせせらぎ等。

音楽

 音楽による芸術である。

 音楽には「グルーブ感」など意味不明な用語が多数ある。それらはフィーリングによるものであり、明確に定義されていない。人々が共有できているか甚だ怪しいものである。音にまつわることを取り扱う以上、必ずこうした厄介なものが出てくる。数学のように明快ではないため、掴みどころがない。それでも音楽理論はある。音楽をする上での指針くらいにはなるだろう。

MIDI

 MIDI(Musical Instrument Digital Interface)とは、電子楽器の演奏データを機器間で転送・共有するための共通規格である。

ノート

 ノートとは、1つののことである。楽譜でいうと1つの音符。

 ノートはでたらめなではなく、音律によって一定のルールに則った音高のセットをもちいる。そのうちMIDIや現代音楽は平均律を使っている。

5大要素

 ノートを構成する要素はつぎの5つある。

要素 概要
音色 Tone 音色。楽器の種類。波形の種類。
音高 Pitch 音の高さ。A4=440Hz。周波数。音階scale=音高を昇順にならべたもの。五音・七音・調。音程=2音の音高の隔たり。オクターブ=8度音程(周波数比2:1)
音強 Velocity 音の強さ(大きさ)。ノートごとの音量(音量=曲全体=音の大きさ。volume)。波形先頭部分の強さ=Attack
音長 length 音が鳴りつづける長さ。
効果 effect 波形加工する関数。リバーブ、ビブラートなど

 音色は生の音をマイクで拾って録音したものを使う(サンプラー)。または計算によって生成した音を使う(シンセサイザー)。いずれにせよデジタル機器によって録音・再生される音はすべてビット配列によって表現される。

 音高は楽曲にとって最も重要かもしれない。この組み合わせによって音階がかわり楽曲の雰囲気を決定づける。音高の変化はコード進行として定石化されている。

 音強は楽曲にとって最も重要かもしれない。拍をつくりだしリズムを生む。これがグルーヴ感につながる。

MIDIキーボード

 MIDIキーボードとは、MIDIのノートを入力するデバイスである。

 べつにマウスやキーボードでもいい。だが、それよりいくらか入力が楽になるはず。

 でも、わざわざ専用デバイスを買うのも気後れする。まずはPCのキーボードで代わりができないか試してみる。

仮想MIDIキーボード

 PCのキーボードでリアルタイムに音を入力する。キーを押したタイミングで録音されるため、リズム感がないとひどいことになる。

 以前やったことがあった。けれど今やってみるとエラーになった。

$ vkeybd
X Error of failed request:  BadLength (poly request too large or internal Xlib length error)
  Major opcode of failed request:  139 (RENDER)
  Minor opcode of failed request:  20 (RenderAddGlyphs)
  Serial number of failed request:  140
  Current serial number in output stream:  144

 おそらくラズパイ4Bになってからオーディオが変更されたからだと思う。

 ほかの方法を探ろう。

sudo apt install -y lmms
  1. BitInvaderをソングエディタに追加する
  2. BitInvaderダイアログのInterpolationをチェックする(ノイズ削除)
  3. キーボードを押す
  4. 音が鳴る

 できた。つぎは録音だ。

  1. ピアノロールで録音ボタンを押す
  2. キーボードを押して音をリアルタイム入力する

 できた。でもこれはキツイ。

  • タイムラグがある
  • どの音がどの位置にあるかわかりにくい
    • キーボードだと1行あたり1オクターブちょいしかカバーできない
    • 2オクターブ目が上の行になる
  • 運指がとてもむずかしい

 やはり物理MIDIキーボードでないとダメか。

 まあ、PCのキーボードだろうがピアノ鍵盤だろうが、はじめはどこがどの音かなんてわからない。がんばって覚えるしかないのだろう。それはたとえ物理MIDIキーボードを買っても同じはず。

タイムラグ=レイテンシ

 レイテンシを下げればタイムラグがなくなった。

 設定でバッファを最小までさげるとレイテンシが下がりタイムラグが減る。

 いい感じ。

MIDIキーボード

 ピアノ鍵盤型の入力デバイスMIDI信号を送る。

電子ピアノ

 MIDIキーボードは音源もスピーカもない。なのでPCに接続してMIDIを送信し、PCで音を再生させねばならない。

 それ単体で音が鳴らないってクソじゃね?

 なので電子ピアノも調べた。さらに電子ピアノでありMIDIキーボードでもある兼用機もある。

商品

 MIDIキーボード+電子ピアノを調べてみた。

 2021-08-05時点、アマゾンでの価格。

バイス 価格 鍵盤 サイズ 内蔵音源+スピーカ MIDI USB
MPK Mini Play 17050 25 312x173x46 Mini USB
OTK-37M 5995 37 490x184x53 type-C
microKEY2-37 9480 37 656x186x80 Mini USB
microKEY-25 4878 25 483x178x76 Mini USB
AKM322 5200 32 460x125x30 Mini USB
M-Audio Keystation Mini 32 MK3 5211 32 418x107x18 Mini USB
Alesis Q mini 5200 32 418x107x18 Mini USB

 ほしい機能は以下。だが、3000円のMIDIキーボードなんて存在しなかった。

  • 25〜32〜37鍵盤
  • USB-MIDI
  • octave up/down
  • velocity
  • 3000円以内

OTK-37M

 コスパの良さからOTK-37Mがアリか。音源内蔵ながらUSB-MIDIもついてて5995円はほかと比べて圧倒的に安い。ただ、サイズが大きい。さらにMIDI機能が貧弱。ベロシティをはじめ、ピッチベンド、モジュレーションなどが一切操作できない。MIDIキーボードとして購入するのはナシ。

microKEY-25

 microKEY-25シリーズは人気。だが高価。大きいため場所をとる。それだけ高品質だと思われる。それを考慮し、価格と鍵盤数は妥協できる。だが、縦幅178mmはアウト。

 BlueToothタイプもある。単3電池2本で動く。無線は便利そう。だが、USB3.0と電波干渉して接続できないことがあるらしい。ラズパイだと干渉するだろうな。ナシ。

AKM322

 AKM322コスパのよいMIDIコントローラ。価格のわりにスイッチ類が多くついている。安い理由はバンドルソフトウェアがないこと。そんなものはいらないので助かる。どうせWindowsMacでしか使えないし、ものによっては期限が切れていたりOSバージョン差で使えなかったりする。ほかのMIDIキーボードは大体ゴミを一緒に売りつけるバンドル商法をしているせいで高くなる。だがAKM322はそれがないため、同じ価格帯でハードウェアが豪華。すばらしい。これキープ。

M-Audio Keystation Mini 32 MK3

 M-Audio Keystation Mini 32 MK3は必要最小限のMIDIコントローラ。シンプルだしサイズも小さいのでよさげ。でもスイッチ類が少ない。

共通

 ほぼすべての機器にいいたい。Mini USB というのが終わってる。1000回しか抜き差しできない古いタイプ。なんで未だにそんな古臭いインタフェース使ってるの? type Cにしてくれ。あとUSB3.0だと動かないなどUSBにまつわるトラブルがけっこうあるみたい。そもそもUSBは種類が多すぎるクソI/F。もっとシンプルにしてくれ。

機能

 MIDIコントローラにはモノによってさまざまな機能がある。高いものにはついている。ただ、名前をみてもそれが何なのかわからなかったので調べた。

機能 概要
オクターブ UP/DOWN 音階を上下させる。たとえば25鍵は2オクターブしかないのでほかの音域をカバーするために。
サスティン 音を出したままにする。ペダルを踏んでいる間だけ。これにより手はつぎの音へ移動できる。ペダルは別売りで穴だけ本体にある。
ベロシティ キータッチに対する音の強弱。安物はこれを制御できるほどクオリティが高くないものが多いっぽい。
トランスポート 録音、再生、早送り、巻き戻しなどの操作をまとめたもの。
トランスポーズ キーの変更。
ノートリピー 複数のノートをワンタッチで入力する。
アルペジエーター 分散和音をワンタッチで入力する。

 ほかにも以下のように何らかの機能に割り当てることができるハードウェアがついている。「アサイン可能」とか「アサイナブル」とかいわれている。

  • ノブ
  • スライダー
  • ボタン
  • パッド(ベロシティ対応)

 モノによっては以下のようなものがついている機種もある。

所感

 とりあえずMIDIキーボードひとつくらいは使ってみたい。AKM322を買ってみよう。

対象環境

$ uname -a
Linux raspberrypi 5.4.83-v7l+ #1379 SMP Mon Dec 14 13:11:54 GMT 2020 armv7l GNU/Linux