やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

SNSサービスBlueSkyに登録してみた

 ツイッターの分散型版みたいな奴。こっちのほうが安心して使えそう。

BlueSky

 BlueSkyツイッター分散型版みたいな奴。中央集権のツイッターより安心して使えそう。

 300字投稿できるのでツイッターの二倍以上書ける。

 自分の投稿をダウンロードできるらしい。バックアップできるって嬉しい。

 APIも無料で使えるらしい。既にサードパティー製アプリがあるようだ。

 買収対策もしているとか。ツイッターマストドンでの問題解決と長所の実装を盛り合わせたようなサービスっぽい。いいね。

 私のアカウントはytyaru

項目
表示名 ytyaru
ハンドル ytyaru.bsky.social
ユーザページURL https://bsky.app/profile/ytyaru.bsky.social

 表示名はytyaruにした。ハンドルはytyaru.bsky.socialでユーザID的なものっぽい。URLパスにも含まれるためか使用文字は小文字アルファベット、半角数字、記号(.-のみ)。記号は先頭にできないようだ。

投稿例

 WEBサイトに埋め込む機能がある。5件ほど表示する。少し表示に時間がかかる。

BlueSkyのアカウントを作ってみた。 ツイッターの分散型版らしい。安心して使えそう。 300字まで書けるっぽい。詳しくはウィキで。 ja.wikipedia.org/wiki/Bluesky しばらくは使い方を覚えるため投稿してみようかな。

[image or embed]

— ytyaru (@ytyaru.bsky.social) 2025年7月27日 14:17

#BlueSky この二通目の投稿をする前にバグった。 投稿するにはメールアドレス確認が必要です。 的なことを言われて怒られた。 え、最初の投稿では言われなかったんですけど? ほんとは必要だったのね? この確認作業にめっちゃ手間取った。 そしてバグはまだあった。 「メールアドレス確認が完了しました。ダイアログを閉じてでも大丈夫です」とか言ってたくせに投稿ボタンを押したらまた「確認が必要です」ダイアログが出た。無限ループ怖い。 一旦サインアウトしてログインし直したら出なくなった。 バグやんw

— ytyaru (@ytyaru.bsky.social) 2025年7月27日 15:20

なんか英語圏の人たちが♥くれる。優しい。ありがとう。 でも彼らは日本語を読めているのだろうか。 私は彼らの投稿を見ても英語だから読めなかった。 英語も読めないくせに♥やフォローするのもどうかと思って無反応なんだけど、それはそれでシカトしているみたいでどうなんだ?とか色々考えちゃって悶々とするんだが。 SNSってどうすりゃいいの? 皆どうやって意思疎通してるの? リアルでもコミュ症でこんな感じだからさ。 日本人とも繋がれない私のようなゴミが海外のなんかイケてる雰囲気の人々と意思疎通せよとか言われてもさ、無理なんよ。 あれ、私何でSNSやってんだろ。やめようかな。 ってなる。

— ytyaru (@ytyaru.bsky.social) 2025年7月27日 15:33

#BlueSky はソースコードを投稿できないのかな? できれば構文ハイライトで綺麗に見せたい。 できればCodePenのようにその場で実行したい。 以下のようにMarkdownで書きたい。

alert('JavaScript');
無理なんだろうなぁ。 CodePenのURLを掲載するくらいかな?

— ytyaru (@ytyaru.bsky.social) 2025年7月27日 18:17

#JavaScriptアクセシビリティ基準 #WCAG のコントラスト計算をした。 codepen.io/ytyaru/pen/B... WEBサイトやアプリのUIで見やすい配色を作るヒントになるだろう。

[image or embed]

— ytyaru (@ytyaru.bsky.social) 2025年7月27日 18:18

 構文ハイライト機能がないからCodePen等を使ってURLだけ掲載することになりそう。

使用感

 ツイッターよりは軽いかな。UIや機能はほぼ同じ。でも300字も書けるので嬉しい。APIも無料で使えるようだ。

 気になるのはフィードという機能。自分でカスタマイズできるみたい。ようは投稿を検索する条件を指定して、合致した投稿だけを一覧する機能らしい。

 ただ公式ではフィード作成ツールがないため、APIを使用したサードパーティ製アプリで作る必要があるようだ。まだ触れていないが面白そうだ。API共々、ぜひ使ってみたい。

要望

 ソースコードシンタックスハイライトで表示できたら嬉しかったなぁ。

 そんなマニアックな機能、きっと実装されないんだろうなぁ。

 できればその場で動作するCodePenみたいなものが表示できれば最高なんだけどなぁ。

 ツイート?をブログに埋め込む機能も欲しいなぁ。

メール確認で苦労した

 前回少し触れたが、登録後のメール確認で躓いた。

 登録は普通にできたのだが、その後で二通目のツイート? 投稿するときに「メールアドレスの確認が必要です」的なダイアログが英語で出てきた。この解決に苦労した。

 WEBサービスって大体、登録直後にメール確認がある。メールに秘密の番号やらURLが送られてきて、それを入力するなりクリックするなりして本人確認するって奴。(たぶんプログラムで自動取得されると余計な負荷がかかるから、こういう措置をしているんだと思う)

 WEBサービスを利用するためにはメールが必要。だからYahooのSMS認証必須化のせいでスマホ持ってない勢がログインできずメール確認ができなくなって新しいWEBサービスに登録できなくなるっていう事態が起きちゃう。

 それは困るのでYahooメールの代わりになるフリーメールを探した所、Protonメールを見つけた。

 そしてProtonメールのアドレスでBlueSkyというSNSサービスに会員登録した。

 登録はできた。でも、なぜか二通目のツイートを投稿するときに「メール確認してください」というダイアログが英語で出てきて投稿できなくなっちゃった。一通目が無事に投稿できたので、もう大丈夫だと思っていた矢先だったのでビビった。これはBlueSkyのバグだろう。

 Protonメールをよくみたら「他のメアドを登録しろ。さもなくばWEBサービス登録にうちのメアド使わせない」と英語メールを送りつけてきた。なので前回示した通り、Yahooメアドを登録して解決した。(尤もYahooメアドは2025年10月にSMS認証必須になりログインできなくなり使えなくなるから復元用アドレスとして使えず意味ないのだが。かといって同じ企業やドメインのメアドは復元用アドレスに登録できないのが常なのでProtonメールを複数取得しても解決しないと思われる。どうしろと? もちろんSMS認証は断固拒否)

 その後BlueSkyのメール確認作業を終えた後で投稿ボタンを押しても、やはり「メール確認してください」ダイアログが出た。

 なんでや! メール確認したやろ!

 と発狂しそうになったが、これまでも似たようなバグに遭遇することは結構あったので、対処法は察していた。

 結果的に言えば、一旦ログアウトしてから、再びログインし直すことでダイアログが出なくなり、二通目以降も投稿できるようになって無事解決した。

 まあバグ。一通目の投稿前に出すべきダイアログだったはず。どうもBlueSkyは新しいサービスらしいから、結構バグがありそうだ。

 以上。Protonメールへの他メアド登録、BlueSkyのメール確認に手間取り、バグに惑わされた話おわり。

所感

 SNSってなんなんですか?

 ぜんぜんわからない。俺達は雰囲気でSNSをやっている。

 え、ならブログでいいのでは?

 こうしてブログで長文書いてたほうがスッキリしちゃう。

 使い分けを考えなきゃ。