一応できた。
成果物
手順
以下をセルに入力する。
='file://フルパス'#$シート.セル
たとえば、/tmp/file.ods
ファイルのsheet1
シートにあるB3
セルを参照するときは以下。
='file:///tmp/file.ods'#$sheet1.B3
パス | シート | セル |
---|---|---|
/tmp/file.ods |
sheet1 |
B3 |
注意
- ファイルを開くたびに
Enable Containt
ボタンをクリックせねばリンク元を最新にできない
公式がヒドイ
公式サイトの説明文がマジキチ。日本語で説明しようとしているが支離滅裂。日本語で書けないならコードで書け。
肝心の書式説明している部分。間違っているし不足しているし何を言っているか意味不明。
ほかのドキュメントのセルに対する参照には、ほかのドキュメントの名前が単一引用符で囲まれて入り、続いてハッシュ記号 #、ほかのドキュメントの表の名前、セルの位置と名前の順に入っています。
$
,.
の記号も必要なのに書いてないドキュメントの表の名前
でなくシートの名前
だと思うのだが?セルの位置と名前
でなくセルの列名と行番号
だと思うのだが?
私なら以下のように説明する。
file://
のあとに参照するドキュメントのフルパスを書く。それを単一引用符'
で囲む。次に#$
、シート名、ドット.
、セルの列名、セルの行番号を書く。
そもそも以下のように書けばよくない?
='file://フルパス'#$シート.セル
example:
='file:///tmp/file.ods'#$sheet1.B3
パス | シート | セル |
---|---|---|
/tmp/file.ods |
sheet1 |
B3 |
日本語で書けないならコードで書け。
所感
相対パスも指定できないし、セルの範囲指定もできない。Excelではどうだっけ?
対象環境
- Raspbierry pi 4 Model B
- Raspbian buster 10.0 2019-09-26 ※
- bash 5.0.3(1)-release
- LibreOffice 6.1.5.2 ※ ※
$ uname -a Linux raspberrypi 5.4.51-v7l+ #1333 SMP Mon Aug 10 16:51:40 BST 2020 armv7l GNU/Linux