やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

ラズパイbookworm wayfire アクティブウインドウ瞬間切替は Alt+Tab でなく Alt+Esc

 以前は OpenBox でアクティブ・ウインドウの切替は Alt+Tab だったが、新OSのbookwormにおけるwayfireでは Alt+Esc に変わった。

 Shiftキーを間に挟むと逆順に遷移する。

 ただ、順序が窓の起動順であり、使用順じゃないので、微妙に期待しているのと違う。

 また、以前のAlt+Tabには別の切替方法が割り当てられている。

調査

 Alt+Tabについてググったら以下がヒット。

 でもこれ、以前のと違う。でも一覧性は向上するので一応やってみる。

手順

  1. 設定ファイルをバックアップする
  2. 設定ファイルを編集する

1. 設定ファイルをバックアップする

cd ~/.config
cp -p wayfire.ini wayfire.ini.orig

2. 設定ファイルを編集する

mousepad ~/.config/wayfire.ini

 ファイルの先頭に以下を追記する。

[core]
plugins = alpha animate autostart autostart-static command cube pixdecor expo fast-switcher fisheye grid idle invert move oswitch place resize pixswitcher vswitch window-rules wm-actions wrot zoom winshadows

補足

 /etc/wayfire/defaults.iniの中身である以下を参考にし、switcherpixswitcherに変更したそうだ。

[core]
plugins = alpha animate autostart autostart-static command cube pixdecor expo fast-switcher fisheye grid idle invert move oswitch place resize switcher vswitch window-rules wm-actions wrot zoom winshadows

 /etc/wayfire/defaults.iniを参考にするようだ。

ウインドウ起動位置をずらす

 ~/.config/wayfire.iniの末尾に以下を追記する。

[place]
mode = random

Wayfire Tutorial

 この英語ページをみると、私のやりたいことが書いてあった。

Alt + Escape ⇒ Select the next window.

 ようするにAlt+Escキーで、以前のOSでいうAlt+Tabキーと似た操作ができた。ただ、アクティブにした順に変更して欲しかった。これは起動した順。微妙に求めているのと違う。